top of page

お気軽にご質問・ご相談ください
◆診療時間 9:30~13:00/14:30~19:00
◆休診日 木曜日・日曜日・祝日 土は17:00迄
〒180-0022 東京都武蔵野市境1-5-3 1階
むし歯(う蝕症)
むし歯(う蝕症)とは、むし歯菌(ミュータンス連鎖球菌とラクトバチラス)の感染によって産生される酸によって引き起こされる歯の硬組織の崩壊を主症状とする疾患です。
むし歯の進行度
CO:初期齲蝕(シーオー、要観察歯) 脱灰はしているが齲窩形成がないむし歯
C1:齲蝕第1度 エナメル質齲蝕 エナメル質に限局したむし歯
C2:齲蝕第2度 象牙質齲蝕 象牙質まで進行したむし歯
C3:齲蝕第3度 歯髄腔にまで達したむし歯
C4:齲蝕第4度 歯冠が崩壊し、残根状態のむし歯
むし歯の治療法
むし歯はその状態によって治療法の選択を行います。
初期のむし歯の場合には フッ化物を利用した再石灰化療法、小さなむし歯ではコンポジットレジン(CR)修復、インレー修復。大きなむし歯では 神経の治療、土台の製作、クラウン(被せ物)、保存が出来ない場合には抜歯といったように選択します。

CO(初期う蝕)

C1(エナメル質う蝕)

C3(象牙質う蝕)

C3(歯髄腔に達したもの)

C4(残根)
bottom of page