top of page

歯はいつ生える?乳歯・永久歯の萌出時期

乳歯の萌出時期

乳歯は生後6か月ごろから生え始めます。1歳6か月健診ごろに第1乳臼歯が生え奥歯で噛み始めます。2、3歳になると20本すべての乳歯が生えます(乳歯列完成期)。


永久歯の萌出時期

永久歯への生え変わりは幼稚園年長ごろから始まり、小学校高学年である12歳臼歯(第二大臼歯)の萌出により永久歯列の完成としています。つまり小学校の間に顎は大きく変化しているのです。  小学校の6年間に歯並びが完成するといっても過言ではありません。  歯並びは遺伝要因の他に、むし歯や外傷、習癖、食習慣などが影響しています。特に小学生のうちはお口のケアに注意しましょう。  ※第三大臼歯(智歯、親知らず)は通常永久歯列の完成には含みません。


最新記事

すべて表示
歯が生えてこない 萌出遅延

武蔵境の歯医者 しらかば歯科の秋本和宏です。 平均的な萌出時期から著しく時間が経っているのに歯が生えてこない場合を萌出遅延といいます。 例えば、第一大臼歯は6歳臼歯、第二大臼歯は12歳臼歯ともよばれ、それぞれ6歳12歳で生える場合が一般的です。小学生のうちに乳歯はすべて抜け...

 
 
 

Comments


bottom of page