top of page

小さい歯が生えてきた 矮小歯

上顎側切歯や第三大臼歯(親知らず、智歯)に見られることの多い形態異常です。退化現象の1つとされます。通常の歯より小さい場合に矮小歯、矮小歯の形が円錐形の場合に円錐歯、円筒形の場合に円筒歯、といいます。また、側切歯では犬歯化(遠心および近心切縁結節の発達不全)がみられる場合もあります。


最新記事

すべて表示
歯が生えてこない 萌出遅延

武蔵境の歯医者 しらかば歯科の秋本和宏です。 平均的な萌出時期から著しく時間が経っているのに歯が生えてこない場合を萌出遅延といいます。 例えば、第一大臼歯は6歳臼歯、第二大臼歯は12歳臼歯ともよばれ、それぞれ6歳12歳で生える場合が一般的です。小学生のうちに乳歯はすべて抜け...

 
 
 

Comments


bottom of page